これまた新聞に掲載されていた菊川の黒田家代官屋敷に行ってみよう~
と急に決まりました。
私たち夫婦はきまぐれです。

重要指定文化財に指定されているという黒田家には初めてです。
車のナビで検索しても出てこなくて
だんなさんのスマホで検索したら出てきたんだけど
方向音痴な夫婦の感覚から行って西進していけばいいような気がしたけど
スマホは北進してとうとう東名のICまで来て
これでは止めようこのまま清水へ帰ろうと思ったけど
だんなさんここまできたら菊川は次だからすぐだよ・・・と東名にのり
降りて着いたところがなぜか菊川市役所・・・

市役所の案内で場所を聞いてそこからまた30分ぐらい走ってようやく着いた。
結局相良梅園からぐるっと半周まわって着いたという感じ・・・
家に帰ってから地図で検索したら県道69号線だったかな?そちら経由でいけば
30分ぐらいで着いたようだ・・

なんにしてもデジタルを使いこなせない二人はいつもとおまわり~~・・・

梅まつり期間中は一般公開されるという黒田家代官屋敷の長屋門

おもむきがある焼き雛が展示されている

お濠にかこまれているのがすごいなあ~

白壁に紅梅・白梅が映えます。

だんなさんは梅より建物・米蔵に興味津津・・・
隣に資料館があったけど時間的に断念…残念でした・・・
お庭には長い棒が?
だんなさんにこれは何?と聞いたら避雷針だって

180本の梅・お屋敷の管理・維持は大変なことなんですね~


長野県からトラック2台で運ばれたという雪で遊ぶ子供たち・・・

2015.2.13
遠回りにはなったようだけど一見の価値ある黒田家代官屋敷でした。
帰り道 菊川の彼女のところはどのへんだろうかな~と思った・・・
遠回りにはなったようだけど一見の価値ある黒田家代官屋敷でした。
帰り道 菊川の彼女のところはどのへんだろうかな~と思った・・・