残薬のその額が475億もの金額になるという

高齢者などに大量に処方されても飲み残し
医師は知らずに改善されていないと思い新たに薬を処方する。
高齢者は5種類以上飲んでいると
めまいなどおこして転倒などが起こったりすることもあるそうだ
私も今ちょうど5種類・・・飲んでいる・・

今節薬バックなるものを渡して残った薬をもってきてもらい
先生と相談しながら再利用するようにする薬局があるそうだ。
処方箋をもらってただ薬を渡すだけだったのが一歩進んだシステムにしようとしているとのこと。
こういう問題があったせいなのかどうなのかはわからないけれど
前回の薬局で薬剤師さんがら残っている薬はどのくらいありますか?
と聞かれた。このように聞かれたのは初めてだった。
以前は残っていても先生には言わなかったけど薬代もばかにならないから
残っている薬のこと先生に言うようにしてきたけど
先生との話の流れで言いだせない時がある。

薬剤師さんの言うことには薬局でくれるお薬表に
残が何錠と書いて渡すといいですよと教えてもらったので
今回の診察日にそのように書いて先生に書いて渡しました。
そしたら減らしてくれたけど1週間ぐらい備蓄してありますか?
この前の大災害の時に困ったことがあったんですよね。
あなたの性格にもよりますけど…て言われた。
・・・・・?
私の性格にもよるって・・・?
先生は薬が少し余るぐらいがいいということなのかな・・・


でもおかげで薬代が減りました~♪
この記事へのコメント
忙しいけれど、なんとか、です。
性格というのはですねぇ。。。。。
普段から1~2週間分ぐらい予備がないと不安な患者さん。
すこしくらい飲まなくても平気!!な患者さん。
ぴったりの投薬、昨日で薬が終了または、今朝で終了した。なくなったら来院の患者さん。
恐らく先生的には多少予備を持っていてほしいけれど、それが予備にならない患者さんもいるので、、、という意味だと思いますよ。
以前にそのような話をしたら地震もどこにいる時に起こるかわからないから、予備としてもっていても意味がないと言われた患者さんがいました。。。。
そういうこと判断するのにあなたの性格にもよるけど、、という言葉にしたのだとおもいます。
お久しぶりのコメント、そしてお忙しい中のコメント
ありがとうございます~♪
私も昨年それまで全然知らない病名と診断され
一気に病院通いが増え脳外、呼内、眼科と通い
薬だけでなく定期的な検査もあるし
医療費も増えていくので薬も少しでも節薬で節約しようと思うわけです。
これが私の性格・・ということになるのかな・・・・^^:
りんりんさんもお仕事、家庭のこといろいろお忙しいことと思います。
体調の壊しやすい時期です。
おからだ大切にしてください。