滝をみるのが案外すきなんです。
ポツポツ降り始めた雨の中白藤の滝を目指していってきました。
新東名からでてからの道がわからなくなってぐるぐるまわってしまった。
ナビが新東名に対応してなくて・・・
またパイバスに乗る羽目になって・・・
どうもこのナビは道路公団の回しものか!
遠回りをさせられる・・・

何とか着いたけど
薄暗くて駐車場は案外ひろいけど誰もいない・・
こわいよう~
最初の行者の滝には2分ほどで着いたけど
この時カメラの調子悪し・・・
白藤の滝には10分ほどで到着するようだけど
小度胸なふたりは先に進めず雨も降っているしにすぐに駐車場にもどった。
駄目だと思った時はすぐ戻る・・・・鉄則です。


駐車場には藤棚がありここに白藤が咲くんだろうな~

あまりの暗さに逃げ帰ってきました~
UPしそこなった夏の滝めぐりのおもいでのひとつです。
UPしそこなった夏の滝めぐりのおもいでのひとつです。
この記事へのコメント
よくわかります、その気持ち。ヽ(^o^)丿
それって大事だと思います。
私達夫婦は、山へ行くと「林道」に入り込んでしまう癖があり、(>_<)
去年の10月に、「樫の木林道」ってところに軽自動車で入り込み、
引き返したいと思った時にはすでに遅くて、突き進むことしかできなくて、運転手の私は半べそ状態でした。
マジで警察に救助を頼んだ方がいいと思うくらいの道路状況でした。大雨の後で道がガレキだらけで、車のお腹をすりそうでした。
だから、「途中で引き返す」って大事だと思います。
でも、元来すぐ忘れるタイプですから、あれから何回となく他の林道を探しては、入り込んでますけど・・・・
ゆみさんの山行きドライブ読んだことあります。
やっぱり若いだけあってうちと違って
なかなかのアドベンチャー夫妻だなあ~と思ってました。
こちらは何がでてくるかわからないような山奥にはいけそうにもなく狭い範囲でくるくるしてます^^;
町中も怖い時ありますが・・・^^;
お天気のイイ時ならいいかもです。滝というより、、、渓谷のような、かわいらしい感じだったと記憶しています。
白藤の滝の駐車場から北に少しいったところに白藤の里だったかな?があり、少し藤棚があります。そこの堤防は彼岸花の群生地で、時期になるとでかけることがあります。パイパスの出口から少し走った、新東名の下あたりも彼岸花がおおいなあ~と思っていると到着です。
ハマナスさんの白糸の滝をみて、私も行ってきました。とってもよくなっていましたね。ぐるっと一周、マイナスイオンをいっぱいあびてリフレッシュできました。
そのあと、小田貫湿原と朝日滝とマイナーな場所でのんびり。
本当は、田貫湖のぽんぽこ展望台にも行きたかったのですが、北側の駐車場がいっぱいで断念。次回のお楽しみです。
白藤の滝は今回断念しましたが白藤が咲くころお天気のいい日に
再度行けたら行ってみようと思ってます。
ナビを自宅に設定したら
帰るとき白藤の里というところ通りました。
その辺をぐるっと回ってきたような・・・^^;
白糸の滝の近くにあるんですよね。朝日滝
寄ってみればよかったです。今度そちらにも行ってみたいです。
田貫湖の展望台は登ってみたいとおもいつつあとで
足がつったらいやだなあ~と
通り過ぎてしまいます。悲しい・・・・・^^;
朝日滝は芝川から田貫湖に行く道の公園内にあり、駐車場からすでに滝がみえるという楽々アクセスです。白糸の滝からは車で5分くらいかな。整備された公園で、ここのあずまやでおにぎりをたべました。ウォーキングのコースなのか、リュックの方々がトイレ休憩をしていました。
この滝以外にもまだ滝があるようで、、、、わたしも滝が大好きで、、、
花のすくない季節には滝めぐりをすることが楽しみです。
いろいろ情報ありがとうございます~♪
朝日滝駐車場からみえるという楽々アクセスということで
滝というと結構下っていくというところが多いので
あくせくしなくていいのは私向きですね~(*^^)v
田貫湖に行く機会はおおいので
ぜひ次回は行ってみたいです~♪