頭が痛くなって血圧が高いといわれて脳外科に通うようになって・・・
今日診察日
病院に行くと血圧測るんだけど今日は結構低い・・・
いつも病院へ行くと高くなるんだけど・・・
それで先生血圧の薬朝晩飲むのを夜だけに減量してくれた・・・
いつも低くても薬を飲んでいるからで済まされてしまったけど・・・
このごろ世間で騒いているせいかな・・・
血圧なんて
200を超えてなければひとそれぞれでいいとか・・・

まあなんにしても薬は少なくなってよかったな・・・
でも9月は血液検査と尿検査・・・
10月もあるし・・・
わたし・・・
飲まなくてもいい薬を飲んで
やらなくてもいい検査をやって・・・なんてことないだろうか・・・

二つの診療科に通うのもなんか大変だな・・・

同じお話ししてもそうねえ・・・いろいろとね・・・

帰りに一人ランチをしようと思ったけど
先週気分悪いことあったから
家に帰って昨日の残り物で済ませました。


うん あっさり粗食はおいしい~

ゴンちゃんカットしてあるとうもろこしより
まるまる一本ハグハグして
食べるのがすきなんだよね~

この記事へのコメント
脳外科が総合病院の方だと半年、一年毎にMRかCTのみ病院で検査。
薬はご近所のかかりつけ医で処方の方がかなりいます。
採血は検査結果を持参すれば、同じ内容なら、やらないところもありますし、
微妙なデーターだと、毎月追いかけたいかたもいますし、
先生の方針でいろいろですね。
暑くなりましたね。
同じ総合病院でふたつの診療科にかかっているわけですが
どこか変わったことありましたか?。と聞かれると同じような話を
するのですが
一方は若いイケメンドクター^^
一方はベテランドクター・・・^^
専門とする分野が違うせいか反応が微妙にちがって・・・
上手く言えないのですが微妙に困ることが・・・・
例えば、、、、心不全と透析をしていない腎不全があったりすると、循環器内科では、水分制限がかけられます。しかし、腎臓内科では血液を濃くしないために、水分摂取をすすめられる。。。患者さんはどうしたらいいのか迷います。
どちらもそこそこコントロールつく所で妥協な感じでしょうか。。
この時期は水分コントロールが難しくて、心不全に重きを置いている患者さん。
思っているより脱水になり、腎機能悪化で入院になるかたが多い。
元気なかたなら熱中症も点滴を数本すれば改善なんでしょうけどね。
病気だけをみるとどうしても違ってきてしまうのは、総合病院ではよくありますし、よく聞くはなしなんですよね。
看護師さんという専門的な立場からの貴重なご意見ありがとうございます。
総合病院は診療が内科でも細分化されていて初診で
再診の先生が決められたわけですが
初診の先生は特定疾患のひとつである原因不明の
この病気は治る病気です!と
きっぱり言ってくれました。
この時点ではまだ確定はしてなかったですが・・・
再診の先生はそうは言ってくれませんが^^:
この病気の可能性があると紹介状を書いてくれた眼科の先生も
この病気は一生付き合っていくようになると言ってました。
それぞれの先生の言うことをうんうんと聞きながら
だけどわたしはポジティブな言葉を信じて行きたいと内心思っているわけなのです^^;
そこは絶対に大事です!!!
ありがとう~(*^^)v