10年前は友達と姉とだんなさんと3回行ったけど
今回は一度だけ・・・
桜とチューリップがとてもきれいだった。
もういちど行ってあのなが~~い藤回廊に咲く藤の花をみれたらいいなあ~・・と
その時思ったけど行けなかった。
10年前に花博に行った時の自分と今の自分は確実に違った・・・
10年・・・・はやいなあ・・・


10年後にまた花博が開催されたら元気に行けたらいいなあ~
あれ私あと10年生きられたらいいです!て
検査をした若きイケメンドクターに言ったっけ・・
そしたらイケメンドクター私の歳を確認して63ですか~と言って
そのあと何も語らず・・・

あれ私あと10年生きられたらいいです!て
検査をした若きイケメンドクターに言ったっけ・・
そしたらイケメンドクター私の歳を確認して63ですか~と言って
そのあと何も語らず・・・

この記事へのコメント
病院へ行かなかつたみたい。あなたみたいにすぐ行く人の方が早期発見でいいんだよ!
お姉さんのことびっくりです。大変でしたね。
心よりお悔やみ申し上げます。
お母さん・お姉さんと悲しい出来事が続き
じゅんちゃん自身の体調にはくれぐれも気を付けてください。
私も本来は病院嫌い・薬嫌い・痛いの嫌いでした。
それが今怒涛の病院通いとなってしまいました~(T-T*)
コメントしようか、どうしようか迷いながら今日になりました。
私の知っている方を紹介します。
年は91歳、バスにのって一人で通院してきます。
私はね、頭の先から、足の先まで病気もち。(脳梗塞後遺症、足の陥入爪)
50代で大腸がんになり、手の親指は腱鞘炎の悪化、腰は痛いし、膝も悪くて水がたまる。
薬は全部でお茶碗一杯くらいはあるわね。でもこの薬のおかげで生かされているわ。
大腸がんになった時、さようならをしたお友達はみな見送った。
つづく
毎月の採血のおかげで、コレステロール、尿酸、血糖のコントロールができた。
薬に頼っているのもあるけれど、そのおかげで、脳梗塞もほとんど後遺症が残らない程度だった。。。
今はね、多病息災。年をとるとね、なんでも億劫になるのよ。でもね、、、
病院に行かなくちゃと思うと、お風呂も入ってきれいにしなくちゃねって思うし、出かけるとなったら着替えもする。どこにも出かけない日は顔もあらわなくなるのよ、年取ると。それでも平気になちゃうのよ、いやになるわ。。。
病院通いが大変だろうから、安定もしているし2週間から4週間にしましょうか?といわれた時の返事でした。もちろん2週間処方で、整形のリハビリは週3。
受付で必ず、眉毛はしっかりかけているか確認するご婦人です。
ご心配おかけしました。
テンション下がりながらもそれなりに元気にしてます。
リハビリの間にだんなさんのおかげで花みるドライブもすることができ
先日も逆川のユリ・本勝寺のあじさいを見に行ってきました。
ただUPするのになかなかテンションあがらず・・・
もう一週間近く過ぎてしまいましたが
この町でりんりんさん看護師のおしごとがんばってるんだなあ~と
おもいながら掛川城を見上げたりしてました。
91歳の女性病気と向き合いながら頑張ってますね。
私もリハビリがんばります。
私は、久し振りに可睡ゆりの園に行ってきました。前回の時は父と一緒だったなーなんて思いながら回ってきました。
最近は疲れがとれなくてしんどいなーなんて話をしながら。
努力してはじめて現状維持できる年齢になったのかな?なんて思っています。
ハマナスさんは調子がわるければ受診できる方なので大丈夫だと思います。
受診したことがないことを自慢する人がいますが、病気がないのではなく、知らないだけで、そのような方は、発覚してからの経過が急激な場合が多いです。
リハビリがんばてください。
実は、、、私も肩こり、首こりが激しくて、、、整形を受診中なんです。
ユリの写真・・・
たくさんとったのですがあまりにも下手なので
選ぶのに手間取ってしまって・・なかなかUPできなくて・・・^^;
>努力してはじめて現状維持できる年齢・・・
そうか~りんりんさんさすが看護師さん奥深いですね・・・
私がせっせと医者通いをするのは
晩年の母・義母を見てきたからかも・・・
りんりんさんも体調にはくれぐれも気をつけてくださね